【実習中も安定した収入を】看護学生におすすめしたい副業【結論:ブログ】

お金
この記事は約7分で読めます。

こんにちは、ハラミです。

今回は看護学生さんにオススメしたい副業についてお話ししていきます。

 

このブログの執筆者

 

看護学生に副業を勧める理由

普段僕は鍼灸学生・看護学生両方に向けて記事を書いていますが、今回は看護学生に絞ってお話ししていくつもりです。

看護学生に副業を勧める理由はズバリ、実習期間中まともに働くことが出来ないからです。

僕の通う学校では1年生では約1週間、2年生では12週間、3年生では21週間の実習があります。

実習中は実習記録作成などの作業に追われるため、ほとんど働く暇がありません。

さらに今年は新型コロナウイルスの影響もあり、全国の学校で実習前2週間のアルバイト禁止令が出ているため、これらを考えると働くことは不可能に近いです。

社会人はもちろんのこと、現役生にとっても厳しいですよね。

なので、実習期間中もなんとか稼げる方法を確保しておきたいという方は多いんじゃないでしょうか。

僕も同じで、せめて3年生までには少しでも安定した収入が欲しいと考え、2020年8月からブログを始めました。

 

ということで今回僕が看護学生にお勧めする副業とは、ブログ運営になります。

看護学生がブログ運営をするメリット

副業としてブログを運営する以上、一番の目的は収益を上げることになりますが、実際にブログを始めてみると、それ以外にもメリットがあることに気づいたので、紹介していきます。

①文章構成力が身に着く

1番のメリットは、文章を書くことが上手くなるという点です。

看護学校に入ると、色んなタイミングでレポートの提出を求められます。

実習記録、援助技術のまとめ、解剖学や栄養学のまとめなど、その内容は多岐に渡ります。

そしてレポート作成において常に意識しないといけないのがまとまりのある文章ですが、社会人も現役生も、レポートのようなものを作った経験は多くないと思うので、最初は手間取ると思います。

しかしブログもレポートも共通して「わかりやすく情報を伝えること」が重要なので、みんなに読んでもらえるようなブログ作成を意識していくことによって、文章を構成する能力も自然と身についてきます。

ちなみに文章の構成力はレポートだけでなく、パワーポイントを使った発表(プレゼン)でも大いに役立ちます。

発表では、情報を整理して順序よく伝えていくことが重要になるので、ブログで段落の作り方などを意識していくことによって、話の展開をスムーズに持っていく方法が分かってきます。

 

②タイピングが速くなる

レポート作成に関連して、シンプルにタイピングが速くなるのは大きなメリットです。

看護学校では日々様々な宿題やレポートの提出が求められるので、1つ1つの作業スピードを上げていかないと、睡眠時間がどんどん削られることになってしまいます。

ですがブログを続けて行くことでタイピング技術も身についていくので、結果的に課題も早く終わらせられるようになります。

「タイピングが速くなること」は学生にとってだけでなく、看護師として就職したあとも大きな財産になるので、身に着けておいて損はありません。

③PCやネットの知識が身に着く

機械やPCが苦手な方(特に女の子)って多いですよね。

けど社会に出てみると、機械やPCについて知ってると助かる場面って結構多いです。

そういう意味でもブログを始めるのはおすすめで、始めてみると、様々なスキル・知識が身につきます。

先程言ったタイピングスキルを始め、例えば「googleアカウントを作成する方法」「サーバー、ドメインというものが何なのか理解できる」「画像編集スキル」などなど

他にも、ブログで商品を紹介したいのであれば「アフィリエイトがどういうものか理解できる」「各種商品の知識」「今なにが売れているのか流行を掴むことが出来る」など、身につく知識・技術には限りがありません。

「機械はよく分からない」と苦手意識を持ってる人は多いと思いますが、これからのネット・AI社会に適応していくための手段としてブログを始めてみるのもいいんじゃないでしょうか。

 

ブログで稼げる仕組み

ブログで稼ぐ方法は、おおまかに2通りあります。

  1. グーグルアドセンスによる広告クリック報酬
  2. アフィリエイト報酬

以下、それぞれについて説明していきます。

①グーグルアドセンスの広告クリック報酬

ハラミブログを含め他のブログを見ていると、ブログのどこかに広告が表示されていると思います。

全てがそうとは言えませんが、そういった広告の多くは、グーグルアドセンスの広告になります。

特徴としては、あなたが以前ウェブで検索したことに関連した広告が出てきやすいです。

なので、自分に関連したことが広告されていたらそれは基本グーグルアドセンスによる自動広告だと思ってもらって大丈夫です。

この広告をクリックしてもらうと1クリックごとに報酬が発生するという仕組みが、ブログで稼ぐ仕組みの1つ目になります。

 

グーグルアドセンスのメリットは、ブログ訪問者が興味を持っている分野(検索したことのある分野)に関連した広告をグーグルが自動で配信してくれるため、クリックしてもらいやすいという点です。

逆にデメリットとしては、クリックごとに報酬が発生するため、多くの読者にクリックしてもらわないと稼げないという所でしょうか。

 

②アフィリエイト報酬

買いたい商品についてウェブで検索すると、「おすすめランキングベスト30」みたいな記事をよく見ませんか?

そういった記事では商品を購入できるサイト(Amazonや楽天ショッピング)へのリンクが貼られていますが、そのリンクを経由して商品を買ってもらうとその商品の価格の数%が支払われる、という仕組みをアフィリエイトと言います。

ちなみに日本語では『成功報酬型広告』というらしいです。

これがブログで稼ぐ2つ目の仕組みです。

 

アフィリエイトのメリットは、アドセンスよりも報酬が高いことです。

商品の数%が支払われるので、例えば数万円の商品が売れた場合、それだけで数百円~数千円の利益が発生します。

また、「1回購入につき○○円」という風に固定報酬のものも沢山あります。

デメリットとしては、商品が売れないと全く収入がないという所でしょうか。

自分の売りたい商品とみんなが欲しいと思っている商品が違った場合はクリックすらしてもらえないので、何を売りたいか・何が求められているかを考えるのも結構難しかったりします。

 

どのブログを使えばいいのか

一言でブログといっても、アメーバブログ・はてなブログ・noteなど、色んな種類のものがあるので、迷いますよね。

ですが副業としてブログを始めるなら、基本的にはWordPressがおすすめです。

理由は、他のサイトで作成したブログの場合、アフィリエイト広告に関して多くの制限があったり、運営会社の判断で削除されることがあるからです。

副業として始めたのに、商品広告を載せられなかったり、勝手に削除されるなら何の意味もありません。

それに対して、WordPressで作ったブログは完全に自分のものなので、勝手に削除されたり、広告を制限されることがありません。

なので、完全に趣味としてブログを書きたいのであれば「アメーバブログ」や「はてなブログ」で大丈夫ですが、副業として収益化したいのであればWordPressを利用するというのがおすすめです。

 

まとめ

今回は、副業ブログについてお話ししました。

今後はブログの詳しい始め方や収益報告なども更新していきたいと思います。

ではこの辺で!

タイトルとURLをコピーしました