2020-08

受験

【受験生必見】看護学校(大学・専門学校)の選び方で大切なこと、気づいたこと

看護学校に社会人として入学した僕が看護学校を選ぶ際に重要視したポイントをまとめました。入学前に調べたことだけでなく、入学後にも気づいたポイントがあったので、看護学校への受験を考えている方、学校選びで迷っている方は読んでみてください。
勉強

【おすすめ書籍】鍼灸国家試験対策!最近の国試は『病気が見える』からの出題めっちゃ増えてます!

  今回は僕が鍼灸専門学校の教員時代に何度も何度も感じたこと、 「学生は絶っっっ対に『病気が見える』シリーズ買った方が良い」   についてお話していきたいと思います。   一応冒頭で「病気...
お金

金欠学生が格安SIMへの乗り換え。おすすめキャリアと気になる速度は?

金欠学生が節約のために格安SIMを実際に使ってみた感想。通信速度の体感、その他おすすめキャリアを紹介。実際の手続きの流れも紹介しています。
受験

社会人が看護学校や鍼灸学校で資格取得を目指すなら専門実践教育訓練給付金制度を絶対に活用すべし

社会人が学校に通って資格取得を目指すなら専門実践教育訓練給付金制度を絶対に活用した方が良いという話をします。どうやって利用するの?条件は?など、元教員目線から皆さんが理解しづらい部分を何点か挙げて説明します。
勉強

【おすすめ書籍】鍼灸専門学校の学生も「看護学校の教科書」を買った方が良いと思う理由

どうも初めまして、ハラミと申します。 2020年3月まで鍼灸師として治療院や専門学校で勤務していましたが、 2020年4月に社会人として看護専門学校に入学しました。 今回は、鍼灸専門学校と看護専門学校の両方を知ったことで...
雑記

【鍼灸師がおすすめする】リラクゼーションで失敗しないスタッフの探し方

元鍼灸師で現在リラクゼーションサロン勤務のハラミが教える、リラクゼーションで下手なスタッフに当たらないためのコツ。どうやったら上手なスタッフを見つけられるの?下手なスタッフに当たらないようにするには?それらのコツを出来る限りお伝えします!
受験

看護学校の社会人入試で合格するために必要な準備【願書提出・小論文・面接対策】

看護学校の社会人入試を受験して合格したことで見えた看護学校受験のコツを教えます。社会人入試の倍率、出願方法について、小論文対策、面接で実際に聞かれたことなど合格のための考え方、秘訣、コツ、裏技を余すことなく公開します
鍼灸

看護専門学校に通う〈元・鍼灸師〉が鍼灸業界のリアルについてぶっちゃけて話します。

元鍼灸師が鍼灸業界のリアルについて話します。鍼灸ってどんな仕事?どんな人に向いているの?適正は?鍼灸の学校では何を勉強するの?鍼灸師は稼げる仕事なの?など鍼灸師を辞めた立場からこれから鍼灸師を目指したいと考えている人へ向けて赤裸々にお話しします。
雑記

自己紹介

元鍼灸師の社会人で現在は看護師を目指し看護専門学校に入学した僕(ハラミ)が社会人入試に関する情報や学生生活で役立つ情報、鍼灸師を目指す人へのアドバイス、現役鍼灸師向けの情報、生活上のタメになる知識などを発信していきます。
タイトルとURLをコピーしました